2017年7月1日土曜日

186 サイクロプス:神話の根拠

 架空の話と思われているものにも、世界各地に似た話があります。少々不思議な気がします。もしかすると、そこには何らかの事実に基づいた、根拠があるかもしれません。

 ギリシア神話に卓越した鍛冶技術をもつキュクロプス(Cyclops)がいるのですが、英語読みはサイクロプスとなり、日本でも英語読みの発音が知られています。ここでも、サイクロプスを用いましょう。
 サイクロプスは、ギリシア神話に登場する巨人です。神話によると、天空の神であるウラノスを父として、大地の神であるガイアを母にして、二人の間に3人の男の子がいましょうた。その3兄弟の一人としてサイクロプスがいました。兄弟は父に嫌われ、奈落に落とされました。その後、弟の一族であるクロノスが権力をにぎったのですが、奈落から出されませんでした。
 サイクロプスは、奈落で鍛冶屋として働いていたのですが、ゼウスらの時代になり開放されました。そのお礼として、ゼウスには雷霆(らいてい、激しい雷のこと)を、ポセイドーンには三叉の銛(もり)を、ハーデースには隠れ兜(かぶると姿が見えなくなる)を送ったとされます。その後も、サイクロプスは鍛冶業を続けたといわれています。
 サイクロプスは、巨人であるだけでなく、一つ目という特徴もあります。一つ目の巨人という非常に奇異な容姿を神話として作りだす昔の人の空想の力にはすごさものがあります。他にもサイクロプスだけでなく、いろいろ変わった姿の神や怪物などもいるので、空想が豊かだったのでしょう。
 サイクロプスですが、不思議な類似が、日本の神にも見られます。製鉄と鍛冶の神として、日本の神話にも、アメノマヒトツノカミ(天目一箇神)とアマツマラ(天津麻羅)がいるのですが、両者とも一つ目です。また、ダイダラボッチという大入道も、一つ目とされることがあるそうです。
 神話ですから、現実と関連がある必然性はありません。神話ですから、架空の話にすぎないはずです。でも、別の国に似たような異形の神がいるのは、偶然にしては不思議です。本当にその空想は偶然の一致でしょうか。
 もし、そのような神を思い浮かべるような何かの「キッカケ」があり、そしてその「キッカケ」が、あちこちにあるとすれば、それは単に架空ではなく、実在のものに起因することになるかもしれません。
 サイクロプスはさておき、動物の頭骨(頭蓋骨)に話題を変えます。
 専門的な話は抜きで、単純化して考えましょう。動物とはいっても多様ですから、哺乳類にしましょう。頭蓋骨は、いくつかの骨からできています。まず下顎の骨が分かれます。上顎側も、いくつかの骨からできていますが、多くが縫合線でくっついています。
 下顎と上顎の間が口に当たります。口は、頭蓋骨に空いた穴となります。他にも、頭蓋骨にはいくつかの穴があります。解剖学的には、多数の穴があるのですが、わかりやすいものとしては、目(眼窩、がんか)と鼻(鼻腔)、耳(内耳孔)の穴です。これらの穴の形や位置が、頭蓋骨の大きな特徴となり、生物種ごとの違いとなります。
 頭蓋骨の穴の位置やサイズが違っていると、目や鼻などを見誤ることもあるかもしれません。例えば、ゾウの頭蓋骨では、目が横に小さくついています。その代わり、目に当たる位置には、長いハナを支えるために大きな穴(鼻腔)がひとつ空いています。ゾウの頭蓋骨をはじめて見た人は、大きな目がひとつしかない生物のように見えたはずです。もちろんゾウですから、頭蓋骨のサイズは巨大になります。
 解剖学の知識のない人にとって、ゾウの頭骨の化石を発見したら、その骨から、どのような生物を想像するでしょうか。もちろんゾウの存在は知らないとします。見たことのない大きな頭蓋骨で、目の位置に大きな穴がひとつあいているだけの生物を思い浮かべます。それを、一つ目の巨人の頭蓋骨に見誤っても、仕方がないでしょう。
 実は、サイクロプスがゾウの頭蓋骨化石に由来するのではなかという説があります。もし、この説が本当なら、サイクロプスの神話に信憑性が生じることになります。
 単眼巨人のサイクロプス像が、ロンドン自然史博物館に展示されています。博物館のエントランスの一つにモニュメントとして飾られています。もちろん神話の一つ目の巨神ですから架空の姿です。なぜ、自然史博物館に神話の像が飾られているのか。実は、象徴的なモニュメントは、サイクロプスがゾウの頭蓋骨化石に由来するという人類の歴史を示しているのです。
 ゾウの頭蓋骨化石からサイクロプスへという考えを、一般化していけば、神話や伝説での、異形の神や怪物などは、単に架空ではなく、根拠があったのではないかと考えられます。巨神は、大型動物の化石に由来するのではないか。小人伝説は小さな動物化石から生まれたのではないか。未知の動物化石から怪物伝説が生まれたのか。そのような化石が見つかる地域では、似た異形の神が想像されるのではないでしょうか。
 次のステップとして、異形の神や怪物が、どのような生物の化石に対応していくのかを考えていくことになるのでしょうか。それは神話や化石の専門家におまかせしましょうか。

・西高東低・
ギリシア神話は、西洋においては基礎知識になるでしょう。
西洋の文献を読もうすると
神話の内容を前提にした話題も多々あります。
ですから教養として東洋人にとっても
ギリシア神話は基礎知識なります。
一方、東洋の文献では、
四書五経や古事記、日本書記の内容は
基礎知識として必要になるものも多くあります。
学校の授業では一部ですが、学んでいます。
では、西洋人にとって東洋の古典や神話は
基礎知識といえるのでしょうか。
東洋の文献を読む人には必要でしょうが、
それ以外に一般人には、
あまり必要ではないのでしょうか。
知識は西高東低になっているのでしょうか。

・時の過ぎゆくままに・
7月です。
今年も半分終わりました。
同じ言葉をあちこちで聞けます。
多分多くの人が、
時間の流れが速いとを思っているので
そんな感想がでるのでしょう。
私も例外ではなく、時の流れを速く感じています。
多忙なほど時間が速くなっていくようです。
時間を意識できないような日々を送っていると、
ふと振り返った時に、
過ぎた時間の長さに思い至るのでしょうか。